江戸時代、城の中が松、杉の大木や竹がうっそうと生い茂る林だったことから「カラスのねぐら」と例えられた上田城。実際、廃城後に払い下げられた松や杉は、千本もあったそうで、秋になると、城の周辺ではキノコ狩りができたとも伝えられています。
松や杉が伐採された後、城跡内に多くの梅や桜が植えられました。明治40年頃の絵葉書には、「花の上田公園」という題名がつけられ、当時すでに花の名所だったことが分かります。また、同じ頃に描かれた松平(しょうへい)神社(真田神社の前身)の絵も、本丸に梅や桜がたくさんあったことを伝えています。
二の丸橋を渡った付近は、公会堂や遊園地の目前ということもあり、たくさんの桜が植えられたようです。昭和の初め頃の写真には、桜が見事に咲いている光景が写っています。
上田城跡の桜を代表する本丸の堀の桜ですが、昭和3年頃に撮影された写真には写っていません。しかし、その数年後に撮られた写真には写っていますので、古い木の中には樹齢が80年近いものもあるかもしれません。現在、年老いて弱った木も目立つようになってきた城跡内の桜ですが、市民の皆さんに親しまれ、愛される存在であり、今後も大切に保護していかなければなりません。
ロトウザクラ (博物館裏) |
シダレザクラ (櫓門前) |
ソメイヨシノ (標本木) |
ウコンザクラ (博物館南) |
|
---|---|---|---|---|
平成20年度 | 3月23日 | 4月5日 | 4月7日 | 4月17日 |
平成21年度 | 3月18日 | 3月31日 | 4月6日 | 4月14日 |
平成22年度 | 3月15日 | 4月2日 | 4月6日 | 4月22日 |
平成23年度 | 3月27日 | 4月8日 | 4月11日 | 4月23日 |
平成24年度 | 4月2日 | 4月15日 | 4月15日 | 4月25日 |
平成25年度 | 3月18日 | 3月29日 | 4月1日 | 4月15日 |
平成26年度 | 3月28日 | 4月6日 | 4月8日 | 4月19日 |
平成27年度 | 3月19日 | 3月31日 | 4月2日 | 4月18日 |
平成28年度 | 3月18日 | 3月29日 | 4月1日 | 4月14日 |
開花 | 三分咲き | 五分咲き | 七分咲き | 満開 | 散り始め | 落花盛ん | 終わり | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成22年度 | 4月6日 | 4月8日 | 4月10日 | 4月10日 | 4月11日 | 4月17日 | 4月20日 | 4月24日 |
平成23年度 | 4月11日 | 4月14日 | 4月14日 | 4月15日 | 4月16日 | 4月20日 | 4月24日 | 4月26日 |
平成24年度 | 4月15日 | 4月18日 | 4月18日 | 4月19日 | 4月20日 | 4月24日 | 4月26日 | 4月27日 |
平成25年度 | 4月1日 | 4月4日 | 4月6日 | 4月7日 | 4月8日 | 4月12日 | 4月15日 | 4月19日 |
平成26年度 | 4月8日 | 4月11日 | 4月12日 | 4月13日 | 4月14日 | 4月18日 | 4月19日 | 4月22日 |
平成27年度 | 4月2日 | 4月4日 | 4月5日 | 4月5日 | 4月6日 | 4月13日 | 4月15日 | 4月20日 |
平成28年度 | 4月1日 | 4月3日 | 4月4日 | 4月5日 | 4月6日 | 4月11日 | 4月12日 | 4月15日 |
信州上田 上田城千本桜まつりがスタートしてからの歴代のパンフレットを掲載いたしました。
第2回~第5回までは、紙のパンフレットからPDF化して掲載。
第6回以降は、デジタルデータからPDF化として掲載。
第1回のパンフレットは、残念ながら残っておりません。
[お問い合わせ]信州上田まつり実行委員会
〒386-0024 上田市大手1-11-16
TEL:0268-23-5408
kanko@city.ueda.nagano.jp